[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の土曜日、母と共にセミオーダーした靴を引き取りに出掛けた。
その帰り、何のきっかけか忘れたが歯ブラシの話題になった。
今私が使用している歯ブラシを、母も欲しいと言う。
歯ブラシと言っても、ただの歯ブラシではない。
馬や豚の毛を植えた歯ブラシだ。
買って二年以上経つその歯ブラシ(馬毛)は、今でもまだ使用している。
安い歯ブラシはすぐに歯が開いてしまうが、これは多少歯が開くことはあっても、使えモノにならない程度まで反り返ることがない。硬さもプラスチックとは比べ物にならない程良さ。長い間使っていると毛が
今朝はやけに学生をよく見かけるな、と思ったら、丁度受験シーズンか。
懐かしい、と思う反面、遠い昔のことのように思えるのがちと淋し。
学生卒業して数年経つが、衰えたことこそあれど、新たに身に付けた事って…と考えて答えがないことに絶句。
何でもいい。今年は何か新しいことを身に付けよう。
ひとまず、編み物を続けるように努めるべし。
…久々に小説書いてみたら、文字が浮かんでこないことに愕然。
ヤバイよ…。
天気予報は当たらない。
そう思っていると、いきなり当たったりするからタチが悪い。
今日の天気予報で、夕方から降るとは言っていたが、土砂降 りになるとまで言っていたか。
夜遅くには強く降るというから、早く帰れば問題あるまい。
なんて思った自分を叱咤したい。
現実には午後三時過ぎから雨が降り出していた。
どこが夜遅く、だ。
日傘を持ってこなかったのがせめてもの救いだ。
…尤も持ってきたのは年季の 入ったガタガタの折り畳み傘(小ぶり)だから、状況は日傘のときとたいして変わらない。なまじっか雨傘なだけに、傘から雨漏りするのが妙に腹だたしく思えてしまったくらいだ。
あれか。これが最近言われる『ゲリラ豪雨』か。
温暖化の所為か、どんどん天候が熱帯に近付いているようだ。
熱帯地方出身の母に言わせれば、これが普通・たいしたことはないらしいが。
個人的には、ちまちま降る雨よりもドドッと一気に降ってすぐに止む雨の方がいいのだが。
傘さえあれば、洋服であれば、土砂降りになっても構わない。
否、暴風雨の方が楽しく歩ける。
スポット的な力仕事が一段落し、久々の定時上がり。 向かう先は馴染みの某チェーン店からの招待で、一年に一度の大展示会へ。 買わされるから…と敬遠する方もいらっしゃいますが、こういう展示会じゃないとお目にかかれぬ逸品も数多く、着物作家さんから直接お話が聞けるし、見て触れるし、勉強にもなる機会です。目の保養にもなりますしね。 さて、今回は日本の自然がテーマ。 京都嵐山の紅葉、北の流氷、鎌倉明月院の紫陽花や奄美大島の海など、日本各地の景勝美をモチーフにした着物があったり、珍しい木版染めの着物や夢二の絵を再現した着物など、見所満載の会でした。 が……ここで出会ってしまいました! 運命の出会いでした! 一時期は龍にぞっこんで、龍柄ものを集めた私。龍とくれば、次はアレです。龍といったら、やはり『虎』でしょう。 でも、龍柄よりも虎柄はもっと無い。襦袢や羽裏ならばいざ知らず、女物、まして帯なんて無い! アンティーク着物屋『壱の蔵』弓岡社長が編集した着物文様事典の中に、虎が描かれた留め袖が紹介されてますが、虎柄の女物はアンティークでもかなりめずらしいものだとか。 まして帯、まして袋帯でも金糸、銀糸の使っていない洒落袋! しかもそちらのコーナーには、実際に帯を織っている織り手の方がいらっしゃって説明してくれましたが、インパクトを狙って作ってみたもので、今回現品一本しか織ってないのだそうで!しかも「多分、この先もう一度織る機会なんてないと思いますよ」とか言ってくれちゃいました。ま、確かに、無難さを考えれば、虎柄の帯なんて需要は少ない………よなぁ。 私は大好きですがね、こーいうインパクトのある個性的な帯。 季節にちなんだ花を描いた染め帯も素敵ですけど、動物柄もいいじゃないですか。 猫とか兎とか犬とか鶏とか蝙蝠とか龍とか唐獅子とか虎とか! 水墨画タッチなのに、渋すぎない絵柄(図案は一昔の日本人画家の絵)。 おとなしすぎず、派手すぎず。地色が真っ白すぎない白だから、割合何色でも合わせやすい。 私は会場で、茶と黒の縞模様の大正ロマンチックな紗着尺とこの帯を合わせましたが、全く違和感ありませんでしたよ。自分でもびっくりするくらい着物と帯が馴染んでました。 お店の方には、「古き良き時代、大正・昭和の普段着スタイルがよく合う」とまで言われちゃいました。えへ。お世辞でも嬉しかったり。 …結局、値段も馬鹿高くなかったので、買っちゃいました。 来年は虎年だし、干支にかこつけていっぱい締めよう。 今年は祖母や伯父のお知り合いのおばさまからたくさん着物をもらったし、奄美大島じゃ晴れの日には大島紬を着るみたいですので、来年の正月には母や弟にも着物を着せ、写真でも撮ろうかと思ってます(^o^; 毎年年賀状の絵柄に困るので、いっそ撮った写真を年賀状に貼り付けて送ってしまおうかとも画策してたりします。ふっふっふ。
今まで使用していたFC2ブログから、忍者ブログに変更。
弟曰く、「FC2より忍者の方がいい」とか聞いたので。理由もちゃんとあったんですが、忘れたので、割愛。
今日から、6月が始まりました。
一年の中で一番休みの少ない月…、いつもなら嫌だと思う月ですが、今月はむしろ万歳三唱したいくらいです。
なぜかって?
今月は無駄に忙しいからですよ。
4月末から5月頭までは9日間の連休でしたが、その分、休み明けが大変でしたから…。
なまじ、今月から担当業務が増えただけに、今月はフルで五日間使えてむしろ嬉しい。
ああ…、普段使わない頭をフル回転させたら、マジで知恵熱出ました。
熱を計ったら、37度でしたから。いや、本当に。
それから、ちょっとサイトのことでお知らせ。
ここしばらく、同人系サイトでも感染が確認されている某ウイルスについて。
確認したところ、ひとまず当サイトも感染はしていないようです。マイパソ子も感染無し。
ああ、よかった。よかった。
更新したいなぁ、と思いつつ、夢小説(主に落乱夢)を色々書き溜めておりますが。
どうにも話が完結してくれないので、upするに出来ない今日この頃。
そのくせ、彩雲国要素を含めた(夢主を彩雲国出身者にする)落乱夢なんてどうだろう、なんて妄想してたりするんだから……移り気というか、気が多いというか。